こんにちは、ふみと(@info63460876)です。
ずっと体重や体脂肪について記録を続けていたのですが、
最近はそれも日常化し体重が減っていることに喜びを感じています。
そんな毎日を送っていてふとメタボリックシンドロームについて
考えるようになり実際にどんな内容なのかを調べてみました。
メタボリックシンドロームって?
太っている人のことを「あの人はメタボだ」なんて
いうことがありますが、実際にどういう状態がメタボリックシンドロームか
きちんと把握している人って少ないですよね。
私は、2015年1月から現在までですでに10キロの減量に成功しました。
で、当時は29%だった体脂肪が今24%まで減っています。
自分ではメタボリックシンドロームは解消されたと考えていたのですが、
どうやら定義的にはまだまだ判定される基準内のようです。
メタボの判定基準値
・ウエスト
男性:85センチ以上
女性:90センチ以上
このほかに、
・高中性脂肪:150mg/dl以上 または 低HDLコレステロール:40ml/dl未満
・高血圧:130/85ミリ以上
・高血糖:空腹時110mg/dl以上
この3つの値のうち2つ以上が基準値をオーバーしていると、
非常に注意するべき状態ということです。
私の場合は、ウエストと血糖値が厳しい状態ですね。
内臓脂肪に気をつける
ウエストが85センチ以上でも
皮下脂肪が多い場合はあまり気にしないでも
いいかも知れませんが、問題は内臓脂肪です。
血液がドロドロになっていて、
脳出血や心筋梗塞が起こりやすい状態を招くといえば、
危険性がわかってもらえると思います。
あとは室名や腎臓障害などになってしまうことも・・・。
内臓脂肪は食事内容で落としやすいので、
今日からでも普段の食事の見直しをはじめてみましょう!
健康診断を受けておく
サラリーマンの方の場合は、会社のほうで
健康診断を一律で受信させて貰える場合がありますが、
それ以外の主婦やアルバイト、派遣等の場合は
自分で休日を作って健康診断を受けるようにした方がいいです。
かく言う私ももう何年も健康診断を受診をしていませんが、
今後、自治体から配られる広報などを見て
休みの取れる日に健康診断を受診しようと思っています。
せいぜい1万円もいかない、
5,000円もあればきちんと数値を測ってもらえるので
自分の検査結果を知っておきましょう。